横浜歴史散歩 〜その2〜 吉田新田

こんばんは。
横浜・馬車道の靴修理店 A Presto Care(ア プレスト カーレ)です。

今回は靴の話ではなく、地元の話。
以前投稿した「歴史散歩」の評判が思いのほか良かったので、不定期ではありますが時々記事にしていこうと思います。

今現在住んでいる家は元々祖父母が住んでいたのですが、年末に大掃除をして色々と整理していた時に興味深い1冊が出てきたので処分せずに取っておきました。

自分が生まれる10年近く前、昭和48年(1973年)発行の西区を中心に書かれた地域史の本です。

パラパラ読んでいると懐かしい名前が・・・


「吉田新田」


「なにそれ?聞いたことない。」と言われるかもしれません。
正直自分もこの土地で生まれ育っていなければ知らなかったと思います。

なぜ懐かしいかというと、小学校の授業で勉強し実際に遠足でこの吉田新田を歩いた事があるからです。

今回はその遠足で歩いた道を思い出しながら再度歩いてみたいと思います。

そもそも、吉田新田とは何なのか?どの辺の事なのか?

まずは下の図をご覧ください。

埋め立て前の図
※横浜市歴史博物館提供
埋め立て後の図
※横浜市歴史博物館提供

所々聞き覚えのある地名がありますね。

因みに「横浜」という地名の由来は左上の図にある横浜村からですが、浜が横に伸びているから(砂州のようになっているところ。現在の山下町付近のようです。)横浜という名前になりました。
開港前は寂れた漁村だったというのは有名な話です。



ご存知の方も多いと思いますが、今の横浜という街の主要地区は埋め立てによってできた所が多いです。
最近の例を出せばみなとみらい地区などですね。

もっと遡ると今の関内駅周辺の伊勢佐木町あたりも昔は全部海でした。
わかりやすくいうと野毛から元町までの間は海でした。

それを江戸時代初期に田んぼや畑にする為に埋め立ててできたのが吉田新田。
写真左上に記載のある天神山や大丸山。ここを切り崩して埋め立てに使ったようです。
指揮を取ったのが吉田勘兵衛という人物だったのでその名前を取って「吉田新田」となりました。


この吉田新田の図を現在の地図に当てはめると下の図になります。

現在の地図に当てはめた図
※横浜市歴史博物館提供

釣り鐘の形が今もくっきり残っています。

まずはこの「釣り鐘型」の頂点を。そこから関内の方に下っていくというルートで歩いていきます。

自宅から歩いてすぐのところを流れている大岡川。桜の名所でもあります。
当店もこの川の下流付近。
毎日ここを川沿いを自転車で通っているのでとても馴染みのある川です。

ここから上流に遡る形で進んでいくと釣り鐘型の頂点に当たる部分にたどり着きます。

大岡川

釣り鐘の頂点

写真右上が釣り鐘型の頂点部分。大元の大岡川が大岡川と中村川に分かれる地点です。

大岡川は野毛や当店のすぐ近くにある横浜市庁舎の脇を通り海に注ぐ形に。
中村川は石川町や元町の脇を抜け海に。

この埋め立てがなければここから入海です。そしてこの2つの川も存在していなかった事になります。

この近くには地域の氏神様として日枝神社(通称お三の宮)があります。
無事新田が完成した事に感謝をして今の永田町にある日枝神社を勧請(分霊)したものです。

お三の宮という名前には諸説あるようですが、自分が聞いた話では新田工事の成功を祈願して人柱になった「おさん」に由来するとの事です。

実は吉田新田の埋め立ては一度失敗をしています。埋め立ての際に作った防潮堤が雨などが原因で壊れ埋め立てた部分が海に流れ出てしまった為です。
その苦労を見て吉田勘兵衛に昔世話になった「おさん」が人柱になったという伝説があります。

今回の散歩のゴールはここ。
京急線日ノ出町駅前の大岡川に架かる橋(長者橋)です。

このビルは先程名前を挙げた吉田勘右衛門の子孫の方が経営する会社の所有するビルです。
元々は吉田家の邸宅があったと聞いています。

今回紹介した吉田新田の中心である伊勢佐木町や関内駅界隈を歩いていると、ここが昔海だったというのを感じることははほとんどありませんが、こうして歩いてみるとその端々に名残りや痕跡が見られます。

この埋め立てがなければ今の横浜はなかったと考えると、それはそれでどのような街になっていたか興味が湧きます。

自分たちが何気なく生活している場所の背景にはこのような壮大な埋め立て事業があったことを改めて感じた1日でした。

※この記事を書くにあたり、横浜市歴史博物館に資料の提供をしていただきました。
快く提供していただき、ご担当者様には感謝しております。

自分の記憶と今回のフィールドワークでざっと書きましたが、アバウトな点はご容赦ください。

A Presto Care(ア プレスト カーレ)
横浜市中区本町6-57 OZNAS馬車道1F 
Tel:045-211-4226

ACCESS
みなとみらい線馬車道駅より徒歩15秒
JR桜木町駅より徒歩5分

横浜市役所の向かい、東横インさんの並びとなります。

営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日・第3木曜日

Share